12月のこといろいろ
議会、委員会、全員協議会、外部評価会、阿智村観光協会理事会。
いろいろとはじめての参加が多く、自分の世界がどんどんひろがっている感じがします。
本ブログでは、議員活動のことについて直接的な記事は当面書きません(ずっと書かないかもしれません。議員個人の広報のあり方について、コンセンサスの統一が不可欠だと思うからです。私、議会広報委員でもありますし。)ので、ブログ読者のなかには、ものたりないと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦ください。
スキー場の安全祈願祭には、治部坂、あららぎとも出席させていただきました。こちらも議員活動の一環ではありますが、両方とも予定通りのスキー場開きとなり、本当によかったと思います。
また、今年は上下伊那郡在住の小中学生はシーズン券無料となり、しかも治部坂、あららぎ、ヘブンス(伊那リゾートスキー場も)共通ということで、ユーザーとしてはたいへんうれしく、またそれが契機となって、スキー場の入れ込みも、例年よりややいい数字で推移しているなんて話もききました。
平谷では豊田市や岡崎市の小中学生にも対象を広げようと検討しているそうです。(現在は平谷在住の小中学生のみ) ソースは12月27日の信濃毎日新聞です。
それから、あれですね。野球選手の松井が引退しましたね。そうとう、膝の状態が悪いんですね。日本球界に戻ってDHでもう1年でもやってほしかったです。見に行ったのにな。
国政選挙では、自民党が圧勝。勝つことは誰もが予想していましたが、それにしてもその予想を越える圧勝でしたね。選挙区は違いますが、かつて総務省に勤務されていた折にセカンドスクール活動の展開でお世話になった方が今回当選されて、うれしかったです。
山瀬がきましたね。ええ。サンガに。で、京都府が建てる球技専用スタジアム(サッカー、ラクビーも?)が亀岡市になりそうだとか。亀岡までは、嵯峨野の我が家から30分くらいでしょうか。徒歩とJR、待ち時間なしで。(西京極ならクルマで10分、自転車15分。)
亀岡、クルマじゃどうなんだろう。嵯峨野からの道は細かったような。亀岡からJRで通勤通学している人は普通にいるので、試合開催時のJRの増発がポイントになるかな。嵐山観光のトロッコ電車でサッカー観戦、勝ったら保津峡くだりして帰ってくるとか楽しいかもね。でも、聖地西京極でも1/3くらい開催してくんないかな。
| 固定リンク
コメント