松本山雅J2昇格へ!!
感無量。
10人にならないとがんばらない、とか、試合終盤だけ強い、とか。一筋縄じゃいかないチーム。その劇的(になっちゃう)戦い方は、ホームスタジアムの名称を使って「アルウィン劇場」なんて賞賛されたりもするけど、裏を返せばムラのあるチームってこと。でも天皇杯で浦和レッズを破ったり、今年もJ2横浜FCばかりかJ1アルビレックス新潟まで破ったりと破天荒なところを見せつけるチームでもある。
今年夏、DF松田直樹さんが急逝して悲しいニュースが全国(ばかりか全世界)を駆けめぐったが、同時にそれはJ2入りを目指す山雅にも光があたることになったわけで。
けど、というか当然というか、支柱を突然失ったチームが立ち直るのはやはり簡単ではなく、J2入りの要件であるJFL4位以内が少しずつ遠くなってゆく。
だけど今だから言うわけじゃないけど。
オレは山雅の昇格を確信していたぜ。
だって、10人にならないとがんばらない、試合終盤だけ強い、そんな山雅だぜ。
俺たちの、俺たちの松田直樹が逝ってしまって、順位を下げながらリーグ戦終盤を迎えて・・・。 つまり、決してうれしいわけじゃない、むしろ悲しいことなんだけど、山雅の大好物な状況が生まれたってわけさ。
だから、阿智中サッカー部の連中を連れて行った。ラスト7試合という時だ。「来年J2にあがる地元のチームを応援しにいこうぜ」ってね。まあその試合はドローだったけどw 山雅らしい、終盤の劇的同点弾でね。
そしてその次の秋田戦で、山雅は負けちまった。いよいよ追い込まれた。
シーズン終盤、残り5試合全部勝たないと昇格はないという瀬戸際。
「ていうか、そんな状況生み出したチームが5連勝とかないし」
って普通は思う、普通は。
でもそんな状況での山雅は違うんだ。
土俵際には滅法強い。ノックアウト方式の戦いで無様な山雅を見たことが(あんまりw)ない。
そしたらご覧。やつら、勝った。勝ち続けた。あれよあれよで5連勝だ。
俺たちが見た試合から数えて7つ。5勝1分1敗。
7戦すべて2得点。結果を変えたのは守備。
2失点でドロー、3失点で負けのあと、残り5試合でやつら1失点しかしなかった。血の汗を吹き、涙を垂れ流しながらの守備だったんじゃないか。
世の中には「直樹が守ってくれた」なんていう人がいるかもしれない。
ばかやろう。守ったのはピッチにいた山雅の選手だ。勝利のための汗も涙も、あいつらが流した。焼けるような息を吐き、痺れる心を奮い立たし、きしむ筋肉を動かし続けたのはあいつらだよ。死んじまった松田直樹は守っていない。
だけど。あいつらは志半ばで逝ってしまった直樹のためにも走った。直樹のためにも守った。だってやつらは男だぜ。それも戦い続ける男たちだ。
そして、そしてぎりぎりの、本当にぎりぎりのところでだけ、男たちはすがるような気持ちで、「直樹、力を貸してくれ」、と願ったのだろう。
そんな時、松田直樹という存在感が、走り続ける男たちの力になったことは間違いない。そのことをして「直樹が守ってくれた」というなら、まあ、そういうことでいいだろう。
ああ、しかし万感だ。
松本山雅がJ2へ。おいおい京都サンガもJ2だよw
アルウィンで京都サンガ戦、西京極で松本山雅戦。夢のような時間になりそうだ。
| 固定リンク
コメント
山雅サポです。
いい記事ですね…。
泣きました。
ほんとにその通り。
投稿: A-ZUKIN | 2011年12月11日 (日) 21時48分
コメントありがとうございます。
来季J2の戦い、とても楽しみです。J2降格が始まるシーズンですよね。今いる選手たちがどのくらい残れるかわかりませんが、厳しいカテゴリーでの戦いを、山雅らしくがんばってほしいと思います。
17日の「松田ダービー」も楽しみです。
投稿: kzfe | 2011年12月13日 (火) 09時10分