京都のつどいの下見とか
昨日の深夜発で京都にむかいました。途中のPAで5時間くらい寝て、早い時間に京都入りしました。
娘とふたりの道行です。京都駅付近のコインパークに車をとめ、西本願寺、東本願寺、京都駅などを歩いてまわりました。東本願寺では中村久子さんの生涯についてパネル展示があり、私なんかぼろぼろに涙を流しながら見て回りました。そんな私を気遣い、私の方を見ないようにしてくれた娘に感謝しました。
また東本願寺には井上雅彦さんが描いた親鸞の屏風絵があり、それもぜひ見たかったのですがあいにく公開されておらず残念でした。しかし境内のお土産屋さんにそのポスターが売っていて、きっちり購入しました。今年は親鸞の750回御遠忌ということでイベントがたくさんあったようです。
門前のお土産屋さんを眺めながらハイカラな建物を見物したり、元小学校の市場で物産展を楽しんだり、なかなか有意義な下見となりましたよ。
お昼は京都駅伊勢丹の上にある京都ラーメン小路でいただきました。当日ここで食べるわけにはいかないと思うのですね(なんせどこも激込み)・・・
私的には富山ブラックか徳島ラーメンを食べたかったのですが、娘は札幌の「すみれ」さんを選択。別にまあこだわるほどでもなかったので私も一緒に行きました。注文はもちろん、味噌ラーメン。結構好きみたいですね、娘は味噌ラーメン。お昼の時間はずらしたつもりだったのですが、それでも10人くらい店の前で並んでいて、まあ、行列がきらいな私ですが並びましたよ、ええ。どこも同じくらい並んでますからね。そうして食べた「すみれ」の味噌ラーメンは確かにおいしかったです。
それから嵯峨野へ移動して嫁さんをピックアップ。西京極にむかいます。下見下見。ちょうどサンガ対東京Vの試合やっててさ、なんかラッキー(・・・笑)
ちょっとした縁があって、盛和塾のみなさんとSメイン席で観戦することができました。・・・Sメイン席は京つどでは利用しませんけどねw 試合の様子については、また別ブログで別の機会に。
まあ6連勝っすよ6連勝w
で、実家に帰って夕食はグラタン。嫁さんが出かける前につくっておいた具材をオーブンで焼いて食べました。親父が帰ってきたのは9時くらい。そこから飲みましたよ焼酎1本(750cc)。芋です芋。おいしかったなあ。
焼酎の酔いは気分いいですから、その後息子たちとおしゃべりを楽しみ、さらに嫁さんと深夜のドライブなんかしちゃって。速効寝てしまいましたがねw
明日は滋賀県のセミナーハウスにでかけて一部外装の工事などしてきます。
おやすみなさい。
| 固定リンク
コメント