御室桜を見に行きました。
今日は午前中は法事の準備、おしょうさんのおむかえ、長男を桃山運動公園グランドに送るなどして過ごしました。
午後は体動かして汗を流してから、近くの仁和寺に行ってきました。ひとりで、です。
仁和寺には御室桜という桜があり、一般の桜より遅く咲くことから、そろそろ見ごろになりそうなんです。で、私は仁和寺にはよく行ったものですが、御室桜は見たことがない。こりゃチャンスだぜということで、新愛機EOS7Dを持って行ってきました。
山門のよこには「御室桜、三分咲き」という大きな看板が出ていました。「三分咲きかあ」とちょっとテンションさがっちゃいましたが、しかし気を取り直して山門をくぐりました。結構な人でが私の背中を押してくれました。これだけの人が桜を見ようと訪れているのですから、これは三分だろうとなんだろうと、きちんと見ておいた方がいいと思えたものです。御室桜の庭にはいるためには五〇〇円が必要でした。いいだろう、払うよ。
そこで撮影した写真が以下。vewmylove(電影光画倶楽部のwebアルバム)とリンクしてます。
3分咲きという案内でしたが、もうちょっと咲いていたような。外国人の姿は少なかったですが、でもそこそこいましたよ。
・・・実は午前中、ちょっとした時間の隙間に嵐電の桜のトンネル(「鳴滝駅」から「宇多野」の間にある、右京区民誇りの杜にもなっているところ)の撮影にも行ったのですが、葉桜なりかけって状況で、残念でした。満開のときは本当にきれいなんです。カメラマンもたくさん来られるんですよ。うちから150メートルくらいのところにあるんです。
| 固定リンク
コメント