昨日は朝4時に起きて沖縄行きの娘を送り、それから赤いムーヴで中央道に乗って一路滋賀県大津市に向かいました。
9時に堅田高校に到着したいわけです。うちの台所にあった食パン2枚とスライスチーズ1枚、それからコロッケと豆腐を一丁持って(えっと、それらは朝食ですからw) 朝の高速道路を走ります。堅田高校はあの浮御堂の近くにある高校です。そこで滋賀フェスティバルなるものが行われるのですが、それってサッカーの交流大会のことなんです。
それに京都で高校生してる息子が参加するんですよ。彼、サッカー部なのでね。
で、9時からの試合に出場するってんで、ちょうど私もオフだし、行ってこようということになって。ところがsiは塩尻で長野県トレセンマッチの大会「信毎杯」ってのがこの土日あって、保護者が送迎ってことになっているので、おしんはそちらの対応。京都の方の息子mの観戦は、私だけがすることになったわけです。
mはツートップの左で出場。果敢にボールを追いかけ、アグレッシブなところを見せてくれました。いつもは背番号30なのですが、今日は30番がピッチにいないので、後半出場なのかと思ってたんです。で、試合見てたらあの前目の選手、あいつよく動いていいなあ、と思わせる選手がいて。背番号24。で、望遠レンズでのぞいてみたら、それがmでした。
ボール扱いの技術はともかく、体の使い方、足の入れ方とかがうまくなってような。戦術理解はもともとある方だけど、それを裏付ける運動量が増えた気が。
けど・・・基本押されているゲームだけに、ボールに絡める場面はあんまりありませんでしたm(..)m
チームとして、正直セットプレーに弱すぎ。正直、カウンターが遅い。正直、得点を取るアイデアが足りない。(あれじゃ交通事故のような得点しか期待できなくね??)
けど、息子が戦う姿が見れて、親としてはよかったです。
ひとつやったら強いチームがあって。体格もでかいし。何事かと思ったら、びわこ成蹊大学のサッカー部だとか。そりゃ強くなきゃw。あの攻撃のアイデアの豊富さは見習わないとな。
で、解散してから大津市の天下一品でラーメン食べました。息子はあっさり、おれはこってり。でもあっさりのがおいしそうだったなー。つぎあっさりにしよ。
それから私は2試合梯子する予定でした。皇子山でJFLの「草津MIO対松本山雅」、それから西京極で「サンガ対新潟」。mを誘ったのですが、迷った末、彼はやめました。・・・だからひとりで観戦。ひとりでも観戦するもん。
mを大津京の駅に送ってから、皇子山へ。
関西で山雅の試合が見られるなんてうれしいなー。アウェイ観戦だよ。
そしたら・・・MIOのサポより山雅のサポのが多かった。すごいな山雅サポ。でもって山雅はJ入り可能ラインの4位まであと勝ち点5差まで来てるんですよね。そしてここ4試合負けなし!(うらやましい) 勝ってさらにJを近づけようぜって感じです。
詳しい記述はしませんが、試合は前半山雅ペースでシュートだけが決まらず0-0。後半は逆に押されてシュートを決められ先制を許します。それから5分で3回くらい崩されてたかな。MIOの見事な戦術修正です。てか、MIOの前の選手はこわいよ。うまいし早い。崩されたすべて、シュートは振りぬかれています。3つともだめかと思ったもの。
ですが山雅右サイドから敵陣を突破し、同点に追いつき、さらにPKをエース柿本が決めて逆転に成功。
これで勝ち点3!って思いましたよ。ところが、またしても失点。たぶん、1点目と同じ選手(10番)だったんじゃないかな。またしても崩され、振りぬかれた。奪われちゃいけない点だよなー。こういうことしてちゃいけない。
2-2で試合終了。13時キックオフって熱中症とも戦わないといけないんじゃない?って思ったけど、今日の大津は涼しかったです。ずっと日のあたるところで観戦していたけど、暑くってまいった、にはならなかったし。風は涼しかったし。
で、18時からは西京極でJ1の試合観戦。これもやっぱりひとり。盟友よしくん(アルビサポだけどw)を連れてくればよかったんだけど、彼、今日親子レクでだめだったんだよなー。ほんとざんねん。
前半戦最後で、秋田監督に代わって3試合目のこの試合。なんとか連敗を止めてほしかったけど。後半相手はひとり少なくなったけど。0-2で敗戦。ゴール裏のサポ、試合中は感心なくらいよく声を出して応援していたけど、試合終了後は猛烈なブーイングにかわっていました。W杯終了後、1分5敗。得点はわずか1。監督交代。新監督はこの修羅場に新人監督。攻撃に自信なく、守備は持ちこたえられえない。見るからに、悪循環。降格してほしくないけど、これは降格の流れです。山雅はJ2入りを視野に入れ始め、サンガはJ2落ちが視界に入ってます・・・。
試合について、くわしくは、いずれ私のサンガの観戦記「むらさき観戦記」の方で・・・。只今恒例の夏季中断中になってますが(W杯終了後のゲームすべて、書けていません。)
朦朧としてわが実家へ。親父と、mと3人で焼き肉つつきます。ビールがうまい。エビスのシルク(白エビス)がほんとうまい。
いいだけ食べて、10時すぎからmと散歩に行きました。歩きました。ものすごく歩きました。結局、広沢の池の前歩いて、北嵯峨高校の前を歩いて、二尊院の前を歩いて、野々宮神社通って、嵐山まで。で嵐電のって広隆寺前まで行って、そこからまた歩き。映画村の前歩いて、家に帰ってきました。夜の散歩にしちゃ、ちょっと歩きすぎた感じっすかね。でも気持ちよかったし、いろいろ話もできてよかったし。
「今の高校選んで、本当によかった」
とか
「俺、いなかもんってことになってんだ。そしたら友達に「『だべ』とかってていうんだろ」とか言われて。だから「違うよ、『だら』だよ」って言って笑わせた」
とか
お気に入りの女のコの話なんかもして。「で、名前はなんていうの?」 「・・・なんて言ったかなあ」 ・・・それ、ほんまにお気に入りなん??w とか。 あいかわらず朴念仁ですw
それと、誘ったのにJの試合見にこなかったのは・・・。「俺、ここんとこ観戦成績悪いから、行かない方が勝ってくれるかなと思って」だって。 かあちゃんみたいなこと言って泣かせるんじゃないよ、こいつ。
いなかもんふたりが京都の奥嵯峨の、闇の中を歩いてゆく。少ない星だけど、それがなんだか知ってるふたり。闇に動くものがあってもそれが何かお見通しなふたり。なんだか散歩のわりに足早で、肩で風きって歩くかんじなふたり。
いい、夜でした。
・・・ああ、最後になりましたが、siの信毎杯、初日の昨日は予選リーグで、siのチームは2勝0分0敗。めでたく一位通過したようです。siは2試合で1得点だったとか。今日もがんばってください。
最近のコメント