ACL 瑞穂陸上競技場にて、グランパス粉砕・・・
ふいに思い立ち、瑞穂陸上競技場へ行ってきました。
ACLなるものを見ようと思ったわけです。
キックオフには間に合いませんでしたが、たどり着くことはできました。
ACL準決勝第二戦。対戦相手はアルイテハド。一戦目は2-6で敗れている名古屋です。この試合で4点差以上で勝利し、なおかつ相手を1失点以下に抑えれば逆転で決勝進出が可能です。ですから4-0とか5-1のスコアならOKです。
とはいえ、そんなスコアはめったにお目にかかれません。第一戦が2-6なんてスコアになってしまったのも、名古屋にひとり退場者が出たからです(それにしても2-6はひどいが)。
しかし、4-0はまったくないわけでもありませんし、3-0でも2-0でも、名古屋が得点を重ねてくれれば、スタジアムはかなり盛り上がるだろうし、その高揚感が私にエネルギーをくれるかなーなんて思って、瑞穂にかけつけたわけです。ついでにゴル裏自由席は前売りと当日売りの差が200円しかなかったですし(ありがたいですね、こういう設定(笑))
けど、ゲームは思うようにはいきませんでした。
先に得点したのはアルイテハド。次の得点もアルイテハド。ボール支配は名古屋でした。しかしアルイテハドのカウンターは鋭かったです。見事に相手の戦術がはまった感じでしたし、キーパーが楢崎ではなく(怪我)、若くて経験不足な選手だったことも無関係ではないでしょう。
失点する前にケネディが左からのクロスにドンピシャであったのですが、ボールはクロスバーにはじき返されました。あれがゴールを射抜いていたら、展開は違っていたかもしれません。しかし、5バックとも見れる相手の守備網は堅く、中盤ではもたせてくれるものの、最後の砦は固く鍵で閉じられたままでした。
途中交代で入った杉本が胸トラップからオーバーヘッドを決めてくれ、本当に見事な一点を獲得してくれましたが、名古屋の反撃はここまで。
ACL準決勝は0勝2敗、トータルスコアは3-8という文字通り完敗で終わってしまいました。名古屋の選手は最後まで戦う姿勢を見せてくれ、それはそれで立派でした。スタの高揚感からエネルギー奪取計画はとん挫しましたが(笑)、杉本のミラクルシュートとあきらめない彼の姿勢から、また勇気をもらった気がしました。
明日も頑張ります。
| 固定リンク
コメント