パンづくり と ナス嫌い
今日は日曜日。小学生は松川町生田へ梅採りに出かけています。中学生は部活があったので同行していません。なので、午後は暇そうにしてるのもいます。
そんなひとり、ジョニー君をつかまえて、「おやつにパン作りをしないか」と誘いました。
ジョニー君、「いいよ」とふたつ返事。早速取り掛かります。
今日はチーズスコーンに挑戦です。スコーン好きですいません。
機嫌よくやってたのですが、ミルクを入れる段で私が大失敗。規定量の倍入れてしまったのです。計量カップは200CCなのに、なんだか100CCのような気がしてがぶがぶがぶと8杯投入。それを疑惑のまなざしで見ていたジョニー。やたらべちゃべちゃになってしまった生地を見て
「あれ、オレ量間違えたかな」
「うん、8杯入れてた」・・・・とほほ。だよなあ、あれだけフツウに入れてたら、ちょっと声かけにくいかもな(笑)
で、小麦粉もなにも倍の量にし、40人分のスコーンの生地ができましたとさ。
一個一個スコーンの形にしたらとても焼けないので、生地をまとめて太い棒状にし、そのまま焼きました。40分くらいかかったかなあ、焼けあがるのに(笑) それをパン切り包丁でスライスして食べました。出来上がったころ、小学生が帰ってきたのでグッドタイミングでした。
調子に乗った私は、夕食の際もパンを焼きました。今度はドライイーストで発酵させるふつうのパンです。強力粉をばんばんたたきつける私を奇異な目でみている子ども達。その視線がちょっと快感でした(笑)
夕食のメインはカレーだったのでナンの方が良かったのかもしれませんが、それでも「おいしい」と喜んでくれました。焼き上がりがちょっと遅くなったので先にカレーライスにして食べてた子もいたのですが、ほとんどの子がペロリと食べてくれたので、ほんとにうれしかったです。
そうそう、センターのこどもたちは野菜を細かくすりおろしたカレーが好きです。でも肉は一口大であってほしいようです(笑) なので私は玉ねぎ、にんじんはもちろん、ピーマン、ナス、トマトも入れちゃいました。
ナス嫌いがいるのですが、その子が完食してから「ジツはナスが入っていたのだよ」と言うと、「げええ、マジかよ、食べちゃったよ」って。食べられたんならいいじゃん(笑)
その日のスープはナスと玉ねぎとワカメのスープ。こちらは「よし、食べる」と気合入れてフツウの量のナスをきっちり食べ、なにやら誇らしげだったのですが、カレーにまで入っていたとは!って感じだったのでしょうかね。
| 固定リンク
コメント