3連続試合ってどうよ。
今日はアザリー飯田の5年生の交流試合がありました。対戦相手は上郷、豊科南、大町です。家族全員で応援です。
朝8時に三日市場に集合。今日はアザリー飯田がグランド準備の当番なので、保護者はゴール運んだりネット張ったりのお手伝いをします。
試合開始は9時30分から。
第一試合は上郷と。siはボランチ。中盤の底でゲームを組み立てます。守備も結構効いていたような。アシストを一つ決め、ゲームは2-0の勝利。いやアザリーのゲームでは久々の勝利だぞ。siはボールを持ったらパス、というプレイぶりで、確かにいいパスが行く本もあったのだけど、もっとキープして試合を落ち着かせるとか、ドリブル勝負をしかけるとかも見たかったなあ。
第二試合は豊科南と。siは前半お休み。ところがその前半に3失点。おいおいおい。1点目は相手の苦し紛れのキックがふわあとゴール前にボールを運んだのですが、それがちょうど太陽と重なってしまい、キーパーキャッチできずにはじいてゴール、っていう不運なものでしたが、2、3点目はきっちり崩されていました。ほとんど押されてたし。
で、後半si登場。アザリーの背番号10はJくんですが、前半はJくんがあっちこっちに出没して攻撃を仕掛けていましたが(実際彼のドリブルはすごいです。アジリティが桁違いって感じ)、後半は守備に専念、siが前目にあがってきます。どうやらJくんとsiの2ボランチだったようでです。
後半はアザリー攻勢の時間帯が増えます。左サイドのHくんも果敢に攻めあがっていたなあ。息を切らせて、それでも一生懸命にボールを追うHくんは感動的でした。siも果敢にドリブル突破を試みます。右サイドを幾度か崩し、そのままシュートって場面が3回あったかな。でも3回ともゴールならず。おしい。けど、第一試合のパスパスプレイからえらい変わりよう。後から聞いたところによると、前半のベンチにいたときに、コーチからこってりと「ドリブルせい」といわれたそうで(笑)
後半はほとんど攻めていたのですが、しかし決定力不足で無得点、ゲームは0-3で決着がついてしまいます。残念。
引き続き第三試合。対戦相手は大町。これは前半2-0、後半も途中までに2点加えて4-0と楽勝ムードになったのですが、そこから逆襲をくらい、終わってみれば4-3とひやひやものでした。siはやはりボランチ。前半に1アシストを決めましが、惚れ惚れするようなパスでした。ドリブルとパスの比率はやはりドリブルが多いような。
後半は相手ゴールキーパーが代わってから得点できなくなりました。あと、ひとりで決めてやろうという意識が強くなりすぎたかな。ドリブル突破でゴール前に迫ったとき、「こいつはシュートしかない」と思わせちゃったらもったいないですよね。ショートパスあり、突破ありって思わせておけば、もしかしたらもっとチャンスは多くなったかもしれない。
あ、試合後siが言っていましたが、「相手の1点、オフサイドだったよ。審判の人も、『オフサイドだったな、ゴメン』って言ってた」だそうです。うー、しっかりしてよ審判(笑)
それにしても休憩なしの3試合連続ってどうよ。でも3試合目でも走り回れた子ども達ってカッコイイ。
| 固定リンク
コメント